子育てについて

皆さん、こんにちは。


今日、小泉進次郎環境相のお子さんが無事誕生したとの報道がありました。私も一人の子をもつ親として、若手政治家の方々のめでたいニュースは本当にうれしいです。誠におめでとうございます。


あわせて、小泉環境相は計2週間程度の育休取得を表明されています。国会議員(大臣)の方が率先して育休を取得することに対しては、様々な意見がありますが、私はこの流れがもっと波及していってほしいと思います。これを機に、男性が育休取得を取得しやすい社会環境となっていくことや、イクメン・カジダンの浸透など、社会全体で「子育て」を支えていく機運がもっと高まっていくことを期待したいと思います。


子育ては、実際にしてみて初め知ること、苦労すること、、、たくさんあると思います。夫婦(家族)の協力、ご近所さんの協力など、たくさんの方の支えがあって初めて成り立つものだと実感しています。まだまだ私は努力不足ですが。。。特に三沢市は、転勤で来られた方も多く、ご夫婦のみで子育てをされている方がいらっしゃいます。「いざというとき、相談できる人がいない」といった声も聞きます。第1子の子育ては特に不安ばかりです。子育ての不安を少しでも払拭できる社会を目指さなくてはいけません。加えて、不妊等で悩みを抱える方々への様々なサポートも考える必要があります。


しかしながら、おひとりでお店を経営されている個人事業主の方や、小規模事業者の方などにとっては、育休取得に対する障壁がとても高いのも事実です。やはり、社会全体で「これからの子育て環境」、「これからの働き方」というものを考えていかなくてはならないものと感じています。


わが国の出生率は、1.26(05年)から1.42(18年)に回復傾向ではありますが、出生数は減り続けることが予想されています。これまで少子化対策が進められましたが、課題解決にはなかなかつながっていないのが現状だと思います。子供を産み育てたいと思える社会、「多子社会」実現に向けて、特に、これから子育てをする世代、今現在子育てをしている世代が、真剣に議論していかなくてはならないと思います。


立場や職業等は関係なく、このまち、この国に生きる一人の大人としての大きな使命は、「子供たちを守る」ことだと思います。すべては、地域の宝である子どもたちに今よりももっと良いまち、国を引き継いでいくために、我々大人がもっと頑張らないといけない!と、今日の小泉環境相のニュースを見て、あらためて感じました。

西村 盛男 Official Site

三沢市議会議員 西村 盛男(にしむら もりお)の公式サイトです。 日々の活動内容や市政情報を発信していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000